健康 コロナ禍で急増、マスクによる酸欠状態 マスクで“酸欠”状態新型コロナウィルス感染症の流行により、マスクの使用が日常化して無意識のうちに呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると、脳まで酸素が運ばれにくく、「息苦しさ」「だるさ」「疲労」といった不調の原因となります。このように、マスク使... 2022.05.04 健康
健康 スイカの白い部分は栄養の宝庫 夏の暑い日が続きますと体内から水分と塩分が失われ、体温上昇して熱中症になります。その熱中症対策としておススメな食材がスイカです。スイカは約90%が水分で出来ているので、熱中症対策の水分補給には、まさに夏には最適の食べ物です。夏に発汗で失いや... 2022.04.14 健康
ダイエット 短時間で脂肪燃焼!HIITトレーニングとは? 仕事に家事に忙しい人が多い現代社会では筋トレやダイエットに励みたいのに時間が無くてできないという人もいるのではないでしょうかそこで今回はそんな忙しい人や更に追い込みたい人にとって打って付けのHIITトレーニングを紹介していきます!!HIIT... 2022.01.02 ダイエットトレーニング健康
ダイエット 初心者必見!何を飲めばいい?プロテインの種類 ・ホエイプロテイン 原料が牛乳で特徴は低カロリーで吸収が早い(1〜2時間程)のですぐにタンパク質吸収したい運動後の摂取が特にオススメです。 ・ソイプロテイン 原料は大豆で吸収が遅い。(5〜6時間程) 腹持ちが良い特徴があるので減量やダイエットなどにオススメのプロテインです。 美容効果も高く女性にも人気 ・カゼインプロテイン 原料は牛乳でホエイと脂肪分を取り除いた残りをカゼインと言います。 カゼインも吸収が遅く(7〜8時間程)体の中にタンパク質を長時間蓄えることができるので就寝前の摂取がオススメです。 2022.01.01 ダイエットトレーニング健康
ダイエット 意外と知らない!?EAAとBCAAの違いとは? EAAとは9種類の必須アミノ酸『バリン・ロイシン・イソロイシン・ヒスチジン・リジン・メチオニン・フェニルアラニン・スレオニン・トリプトファン』のことを言います。BCAAはEAAの中にもある『バリン・ロイシン・イソロイシン』3種類の必須アミノ酸のことを言います。 これらの必須アミノ酸は体内で作る事ができないため食事やサプリメントでの摂取が必要です。 2021.12.31 ダイエットトレーニング健康
健康 腸内環境を整えて健康を保つ秘訣、新たな腸活の主役、酪酸菌とは!? 腸には、ヒトの細胞数約37兆個よりはるかに多い100兆個もの細菌が棲んでいると言われます。腸内細菌というと善玉菌と言われる乳酸菌やビフィズス菌が有名ですが乳酸菌やビフィズス菌に続き、「酪酸菌」に注目が集まっています。酪酸菌は腸に届いた食物繊... 2021.11.07 健康
健康 皆さんは普段どの位の野菜を食べていますか 皆さんは普段どの位の野菜を食べていますか野菜不足によって腸内環境が悪化、肌荒れ、疲れやすくなり、免疫力低下、生活習慣病の要因、更に体臭がでやすくなってしまうのです1日に必要な野菜は350g、これは小鉢5皿以上に相当します。野菜に含まれる栄養... 2021.08.01 健康
健康 お日様 お日さまは体のリズムを整えてくれます光を浴びない生活をしていると人間の生活は自然に1日1時間ずつズレが生じてくるのですまた太陽光は殺菌効果があり、部屋のカビやホコリに含まれる細菌やハウスダストを除去してくれます朝起きたら部屋のカーテンを開け... 2021.07.17 健康
健康 睡眠の質をアップする方法 睡眠毎日しっかりとれてますか?睡眠の質が不足すると、疲れが取れない、たくさん寝てるのにまだ眠い、体が重い、やる気が出ないなど睡眠の質を上げると、脳・体の疲労回復、成長促進、健康維持、ダイエット、美容促進、スポーツパフォーマンスアップ、仕事能... 2021.06.30 健康
健康 血糖値コントロール ダイエットなどで誤った糖質制限で食事が偏ると、血糖値を下げる作用のあるインスリンがうまく機能せず、高血糖を招く可能性があります。特に、タンパク質、ミネラル、ビタミンを意識して摂取することが大切です。普段の血糖値は正常でも食後に高血糖になる症... 2021.06.09 健康